保育士・幼稚園教諭のための就職・転職求人サイト

TEL0120-553-092

2018.11.14

仕事のストレスでもう限界!ストレスを発散させるためにやるべきこと

仕事 ストレス

仕事をしていてもしていなかったとしても、人間というものはストレスを抱えていきていくものです。

プライベートであれば、なんとかストレスを抑えることができますが、仕事の場合はどうでしょうか。

仕事内容や人間関係などが複雑に絡みあった結果、ストレスマックスで毎日を過ごすことになります。

ですが、ストレスを常に抱えた状態では、精神的に疲れてしまうもの。

では、どうすればストレスから解放されるのでしょうか。

仕事のストレスでもう限界!その訳とは

仕事で、ストレスなく1日を過ごすことができればいいですが、絶対的にそうもいきません。

みんなが真面目に、そして真剣に仕事をしている以上、ストレスから逃れられません。

それをあらわすかのように、全体の7割以上が仕事でストレスを感じているといわれています。

では、なぜ仕事でストレスを感じてしまうのでしょうか。

上司とうまがあわない

仕事でストレスを感じる理由のひとつとして、先輩や上司と性格があわないことではないでしょうか。

残念ながら、自分の上司は選べません。

ですから、もし最悪な上司にあたってしまった場合、逃れられることはできないでしょう。

仕事量が多すぎる

仕事量があまりにも多すぎるときには、ストレスを感じてしまうのではないでしょうか。

それが、自分のキャパを超えれば超えるほど。

自分が追い付けない量の仕事が舞い込んでくると、時間内で終わらせることができずに、焦りを感じてしまいます。

そして、仕事が終わらなければ、残って仕事をするか最悪持ち帰ってやるしかありません。

仕事の内容がおもしろくない

どう頑張っても、こればかりは難しい問題といえます。

それが、仕事内容がおもしろくないことです。

どんな仕事であっても、楽しいことなんて皆無といえるのではないでしょうか。

遊びとは違い、お金をもらうために働いています。

給料をもらっている以上は、真面目に真剣に取り組まなければなりません。

ただ、なにかしらのやりがいを見つけるだけでも、仕事の楽しさを見つけられる可能性があるでしょう。

給料が低すぎる

仕事でストレスを感じる原因として、給料が低いことがあげられます。

仕事内容やボリュームと給料が比例していればいいですが、そううまくいくものではありません。

しかも、ブラック企業にいたっては忙しければ忙しいほど、給料が低いというケースがあります。

つまり、働けども給料は増えないですし、残業代も支給されません。

結果的に、なんのために働いているのかを自問自答し、ストレスがたまってしまうというわけです。

残業が多い

残業が多いことも、ストレスがたまってしまう原因です。

もし、残業代が100%支給されるのであれば、そこまでストレスがたまるものではありません。

しかし、ほとんどの中小企業では、残業代が支払われることはありません。

つまり、サービス残業があたりまえのようになっているということです。

当然、タダ働きですから、残業時間が多ければ多くなるほど、ストレスは天井しらずになってしまいます。

休日出勤がある

ケース的にはそこまで多いものではありませんが、まれに休日出勤を強いられることがあります。

せっかくの休日を、強制的につぶされてしまうというわけです。

もし、休日出勤手当や、代休が取れるのであれば許せる範囲ですが、そうではなかった場合、非常にストレスがたまってしまいます。

これはサービス残業以上にタダ働きということもあり、ストレスの限界を超えてしまう可能性があります。

クレームが多い

仕事内容によっては、クレームがある場合もあります。

とくに接客業はそうではないでしょうか。

いくら完璧な商品を売っていたとしても、どこかでクレームというものは発生してしまうもの。

もし、自分やったことではないのに、クレームを受けてしまったとしたらどうでしょうか。

表向きはひたすら謝り倒しますが、心の中では自分ではないのに、と思ってしまうことでしょう。

仕事でストレスを感じたときの解消法

では、仕事でストレスを感じてしまったときに、どう対処すればいいのでしょうか。

定期的にその場から離れる

仕事内容にもよりますが、事務作業などで同じ場所にいる場合は、一時的にでも環境を変えることが非常に大切です。
たとえば、タバコを吸いに行ったり、トイレに行ったり。

飲み物を買いに行くのでも構いません。

この数分のできごとが、ストレスから解放されるというわけです。

あまりにも頻繁にその場から離れるのはいけませんが、適度な感覚で景色を変えてみるべきといえるでしょう。

趣味に没頭する

ストレスから解放される、もっともベストな方法といえば、趣味に没頭することではないでしょうか。

どんなひとでも、趣味にストレスを感じることはありません。

むしろ、なにもかも忘れられることができるため、ストレス解消には打ってつけといえるわけです。

おいしいものを食べる

だれもが欲している食べ物。

まさに食べ物は、三大欲求のひとつといえます。

それを解消するためには、普段食べないような特別おいしいものを食べることが重要です。

とくに好きな食べ物であればあるほど、さらに高級な食べ物であれば、いうことはありません。

たとえば好きだけれどもめったに食べられないような、お寿司や焼肉などを食べることで、ストレスが一気に解消します。

旅行でリフレッシュ

社会人にもなると、旅行はそうそう行けるものではありません。

ですから、たまにある連休をつかって、知らない土地へ旅行してみることもベストです。

しらない場所へ行くと、新鮮な気持ちになれますし、ストレスとは無縁の世界へ行けることでしょう。

もし都会に住んでいるのであれば、あえて田舎へ。

田舎に住んでいるのであれば、都会へ行ってみてはいかがでしょうか。

都会のようにごみごみした場所から解放され、自然と向き合うことも重要です。

逆に田舎暮らしが長いのであれば、都会へ行ってみて時代の流れを感じてるのもいいでしょう。

普段行けないようなところへ行くというのは、とても大切なことです。

睡眠しまくる

とくに趣味もなく、旅行も面倒だというのであれば、休みの日はひたすら睡眠することをおすすめします。

1日中寝ているのはもったいないような感じがしますが、体力的には大きく回復することも可能です。

また、睡眠中はストレスという概念がほとんどないため、睡眠すればするほど、ストレスから解放されるというわけです。

お酒を飲む

もし、少しでもお酒を飲めるのであれば、そういう方向に進むのもいいでしょう。

お酒を飲むと、感覚が鈍りほとんどのひとは陽気になるはずです。

ですから、お酒を飲んでいる間はストレスから解放されます。

ただし、ストレス過多でお酒を飲みすぎるのはよくありません。

逆に二日酔いなどになって、しんどくなってしまう恐れがあります。

自分の限界を見極め、ほどほどに飲むようにしましょう。

まとめ

仕事をしている以上、ストレスから逃れられることは絶対にありえません。

会社に属しているのであれば、なおさらです。

しかし、ストレスをため込むのは絶対によくありません。

ですから、ストレスをうまく解消することができれば、また1週間頑張れるというわけです。

一生懸命仕事をするのもいいですが、それ以上にプライベートを大切にし、ストレス発散をするようにしてください。

「役に立った!」と思ったらいいね!してね(^-^)

この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます。

おすすめ求人

かがやきの森保育園あいおい|大阪市阿倍野区【年間休日120日!土曜出勤時の代休あり!時給1,200円☆】

月給20万円以上高時給時短・扶養内駅近・通勤便利

キッズファースト保育園|大阪市東成区 【完全週休二日制で年間休日120日!時給1,500円!】

年休120日以上月給20万円以上高時給駅近・通勤便利

ほほえみ保育園 山科園|京都市山科区【2018年開園の小規模保育園!月給20万円以上!残業無し!】

月給20万円以上時短・扶養内駅近・通勤便利残業ほぼ無し

アップル保育園 久代|川西市【土日祝休みで完全週休二日制!定員19名の小規模保育園!】

年休120日以上時短・扶養内駅近・通勤便利新卒歓迎

アクセスランキング

  1. 子守唄 おすすめ
  2. 子育て 問題
  3. こどもの接し方
  4. 子育て 大変

新着記事一覧

カテゴリ一覧

公式SNS

  • インスタグラム
  • facebook
保育士 求人