保育士・幼稚園教諭のための就職・転職求人サイト

TEL0120-553-092

2018.10.02

第二新卒とは?転職活動で失敗しないためにやっておくべきこと

第二新卒 転職

転職活動を行う際に、よく求人情報で第二新卒という文字を見たことがあるひとは多いのではないでしょうか。

しかし、第二新卒とはなにを対象にしているのかを理解しているひとは、そう多くはありません。

近年では、企業も第二新卒を積極的に採用するケースが増えてきました。

それは、第二新卒にメリットがあるから。

そこで、第二新卒とはどういうことなのか、またどういうメリットがあるのかをみていきましょう。

第二新卒とはどういう定義?

実は、第二新卒ということに決まった定義がないということをご存知でしょうか。

しかし世間一般的には、新卒入社後3年未満の転職者という認識をされています。

つまり、第二新卒は20代前半から中盤にかけての年齢ということがわかります。

転職市場においても、第二新卒は非常に企業にとってありがたい存在といえます。

それはなぜでしょうか。

企業にとって第二新卒はメリットでしかない

企業側に立ってもし、新卒で採用した場合と第二新卒で採用した場合を考えてみましょう。

新卒は、仕事のことをすべてイチから教える必要があります。

さらに、学校では習わなかったマナーやモラルなどの教育もふくまれています。

社会にでると当たり前の名刺交換だってそう。

これもイチから教えなければなりません。

もちろん、その会社の色に染めるという意味では新卒は絶好の人材といえます。

いちどでも転職してしまうと、前職でやってきたことが染みついて正しいと思い込んでしまい、指示や命令に従ってくれない可能性があります。

ですが、結局は教育するコストや時間がおおきくかかってしまうというデメリットがあります。

対して、第二新卒は過去にいちどでも就職したことがあるという特徴があります。

すぐに転職しまったとはいえ、最低限のマナーやモラルを心得ているという判断ができます。

つまり、社会人として最低限のことを知っているため、教育に関するコストや時間を大幅にカットできるというメリットがあります。

また、3年以内に退職しているということから、前職の色にまだ染まりきっていないため、へんな固定観念をもっていません。

ですから、指示したことも命令したことにも素直に理解し、従ってくれることでしょう。

第二新卒をうまく採用・教育することができれば、非常に効率の良い人材育成ができるということです。

第二新卒の転職理由とは

親や友人に1社につき最低でも3年は勤めろ、なんていわれたひともいるのではないでしょうか。

これは、昔からいわれていたことですがそれは終身雇用制度が確立していたときのこと。

いまはそれもなくなり、結果を残せるものが生き残れるような世の中になってしまいました。

ですから、1社で長く働けるなんていうのはなかなか難しいところではないでしょうか。

たとえ大手企業でさえも、いまはリストラにあってしまうこのご時世。

ですが、自己都合で退職する割合の方が当然多いです。

第二新卒にもっとも多いとされている転職理由は、どういう内容があるのでしょうか。

仕事にやりがいがない

せっかく就職活動でライバルを蹴落として入社できたのにも関わらず、数年で退職してしまうひとが後を絶ちません。

そのひとつの理由として、仕事にやりがいがなく楽しくないからではないでしょうか。

なんでもそうですが、人間楽しくないと何事も続けることは難しいといえます。

仕事が趣味といえるのであれば問題ありませんが、そんなひとはごくわずか。

覚えることもたくさんありますし、なにより怒られることもたくさんあるでしょう。

学生のころは楽しかったはずなのに、社会人になったとたんに息苦しさを感じてしまいます。

楽しくなくやりがいのないことが毎日続けば、本当にこの会社にいてもいいのかな、なんて考えるように。

残業がおもったより多い

社会人になると、どこの会社でも残業はつきものといえます。

会社にもよりますが、1日に1時間程度であればそこまで気にならないでしょう。

しかし、それ以上になってしまうと帰宅して自分の好きなことすらできなくなります。

ただ、食べて寝るだけの生活が続くことでしょう。

そんな生活に嫌気がさして、転職を考えてしまうものです。

しかし、いまは世間的にも労働環境の改善をはかる会社が増えているのは事実です。

なにも教えてくれない

特に新卒は、どうやって仕事をするべきかを判断できません。

そして、どうやって質問していいのかもわからないことでしょう。

しまいには、先輩や上司から指示がないと動けなくなってしまいます。

もちろん、率先して先輩や上司がフォローしなければなりませんが、新人もすすんで質問ややるべきことを聞きに行くことが重要です。

むしろ、指示されるまでだんまりしているほうが後々しんどくなります。

給料が低いことがネック

新卒はだれもが通る道。

それが給料の低さではないでしょうか。

これは当然といえば当然です。

イチから教える必要がありますし、新卒にはお金を生みだす力はありません。

しかし、給料の安さに耐えきれずに退職してしまうというわけです。

若さゆえにどこでも転職できる

まさに若さゆえに考えられることではないでしょうか。

それが、自分はまだ若いから仕事を選ぶ権利がある、と思ってしまうこと。

もちろん間違いではありませんが、むやみに転職を繰り返してしまうと、20代後半や30代に突入したときに、転職活動でおおいに苦戦することでしょう。

若さという最大の武器をもっていますが、そのカードを多用しすぎると、取り返しのつかないしっぺ返しが待っています。

第二新卒は武器がない分やる気をアピール

第二新卒は、3年未満の経験しかないため、職歴でアピールすることは難しいといえます。

そこで武器にしてほしいのが、やる気です。

やる気は最大の武器です。

いくら経験があったとしても、やる気がないひとを採用しようとは思いません。

企業もすすんで第二新卒枠で採用活動をしているため、たとえ3年未満で退職したからといっても後ろめたさをもってはいけません。

堂々と自信をもって、明るく接し、やる気をみせればいいわけです。

経歴詐称は絶対にやめよう

新卒で就職してたとえば、たったの3カ月で退職してしまったとしましょう。

これはよくあることです。

しかし、3カ月という短い期間もあり、履歴書に記載しないでおこうと考えるひともいるでしょう。

それは、面接で3カ月で退職した理由を話さないといけないからです。

ですが、退職したのは事実です。

ウソを書いたり、なかったことにしてしまうと経歴詐称になってしまいます。

それは職歴だけではなく学歴や資格もそうです。

もし、入社してあとでバレてしまったら確実にクビにされてしまいます。

そうなってしまうと、さらに転職活動で苦戦をしいられます。

そのようなリスクをおかしてまで経歴詐称をすることはありません。

真実と向き合いそして前へ進んでください。

まだ若さという武器がありますから。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

第二新卒というのは、ごくわずかな期間しか名乗れない特権です。

新卒でさえもそれは味わえないものです。

ですから、短い期間で退職したからといって、自分はダメなんだなんて思わないようにしましょう。

なぜなら、企業は第二新卒を積極的に求めているから。

第二新卒はとても需要があるということを知っておくこと、そして失敗したことをわすれ次のステージで頑張っていきましょう。

「役に立った!」と思ったらいいね!してね(^-^)

この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます。

おすすめ求人

Kids Duo International ニッケコルトンプラザ市川

年休120日以上月給20万円以上住宅補助あり駅近・通勤便利

HOPPA栗東下鈎|栗東市 【完全週休二日制!宿舎借り上げ制度利用可能!】

時短・扶養内住宅補助あり新卒歓迎残業ほぼ無し

つぐみ保育園|神戸市西区【月給20万円以上!賞与4.4ヶ月分と高待遇!宿舎借り上げ制度利用可能♪】

月給20万円以上住宅補助あり駅近・通勤便利新卒歓迎

菩提寺くじらこども園|湖南市【2020年4月開園の認定こども園!完全週休二日制で年間休日125日!】

年休120日以上高時給新卒歓迎残業ほぼ無し

アクセスランキング

  1. 子守唄 おすすめ
  2. 子育て 問題
  3. こどもの接し方
  4. 子育て 難しい
  5. 子育て 大変

新着記事一覧

カテゴリ一覧

公式SNS

  • インスタグラム
  • facebook
保育士 求人