保育士・幼稚園教諭のための就職・転職求人サイト

TEL0120-553-092

2022.08.09

保育士のスケジュールはどんなの?1日の仕事内容を解説

1日

保育士は、基本的に子どもと接していく仕事ですが、その他にも色々な業務を行っています。

保育業務を経験していない人からすると、子供の世話をするだけで1日が終わっていると思う方も多いでしょう。

しかし、保育士の仕事はそんな単純ではありません。

保育園では、他の職員達と協力しながら仕事を進めなければいけませんから、チームワークも必要とされます。

今回は、保育士の1日のスケジュールや仕事内容を紹介していきます。

保育士の1日のスケジュール

保育士が保育施設で働く勤務時間は、基本的には8時間労働です。

子どもの世話をするだけでしたら、定時で帰れる頻度も多いでしょうが、それ以外にも保育日記の作成や雑務、事務作業などもしなければいけません。

子供を保育施設に預けたり、迎えに来る保護者の時間帯も人によって違います。

早朝にお子様を預けに来る人もいれば、仕事や用事で遅くなって保育施設の定時以降に迎えに来る人もいます。

その他にも、日本が少子高齢社会になってきているので、保育士のなり手が少なくなってきている現状があります。

では、保育士が1日どんなスケジュールで働いているのか紹介します。

7時

7時頃から自宅を出て保育園に出勤する保育士が多いです。

早番で早くから出勤している職員が居たら、園の鍵を開けたりしなくて済み準備の時間が減りますが、自分一人しか出勤していない場合は園の鍵を開けたり、不審者がいないかや不審な事がないか確認します。

7時半~8時

7時半頃には、他の職員達も続々と出勤してきているので1日の仕事内容を確認したり、園長先生と打ち合わせなどを行います。

8時頃には、子供を預けに来るママやパパが子どもと一緒に登園してくるので保育士として応対します。

9時~9時半

9時頃には、子ども達が全員登園するので、保育士は子供達を集合させて朝礼を始めます。

保育園によって、集合場所は違いますがだいたい保育士が受け持つクラスや、園内にいるみんなを集めてイベントを開催する場所などがあります。

9時半頃には、朝礼が終わることが多いので、それからは本格的に保育士の業務開始です。

 

保育士に関連する記事はこちら⇒保育士でも夜勤ってあるの?その理由や勤務スタイルを解説

11時

午前中は、園児達が怪我せず楽しく過ごしているのかなど、よく観察しながら保育士は見守ったり一緒に遊んだり勉強や娯楽を楽しみながら過ごします。

11時30分頃には、12時からの昼食に間に合うように、子供達を集めて手洗いうがいをさせ、ご飯を食べる準備に取り掛かります。

12時

12時頃には、昼食を食べるので園児達が行儀よく食事しているのかを確認したり、食べ物を残していないかチェックします。

子供達に無理に全部食べさせる事はさせず、たくさん残している子がいたら体調が悪かったのかや気分が良くなかったのかなどを聞いて、1日を気持ちよく過ごせるようにサポートします。

同時に保育士は、子供達を見守りながら一緒に昼食を食べて、子ども達と一緒に昼食後の後片付けです。

13時

13時頃は、昼食を食べ終わって園児達はお昼寝する時間です。

子供達全員を寝かしつけるのは大変ですが、保育士は14時頃まで園児が安眠できているのかや体調は大丈夫なのかなどを確認しながら、お昼寝させます。

手が空いている保育士は、その間に他の日常業務を行ったり休憩に入ります。

15時

15時頃から、おやつタイムになるので子供達を集めて、手洗いうがいをさせて食事の準備をします。

昼食時と同じように、保育士は園児達の体調を気にかけて見守りながら一緒におやつを食べます。

おやつも、子供達が全部食べきれなさそうだったら無理して全部食べさせません。

保育園に預けられる子どもが、のびのびと元気に過ごしてもらうには、嫌悪感を感じさせないような世話をしていく事が大切だからです。

16時

16時頃は、子ども達と一緒に娯楽を楽しんだり、ピアノを弾いたり絵本を読んであげたりします。

室内で過ごす園児もいれば、外で遊ぶ子もいるので全員に怪我や事故が起きないように注意をしながら見守ります。

16時半~17時

保護者が迎えに来る時間帯が夕方16時半頃からです。

保育士は、子ども達を集めて帰りの会を開いて、今日一日の振り返りをしたり明日の事や必要事項を伝えます。

帰りの会が終わったら、園児達に帰る準備をさせて保護者が保育園に迎えに来るのを待ちます。

17時~

17時頃からは、多くのママやパパが子どもを迎えに来る時間帯です。

保育士は、園児一人一人の保護者に対して、きちんと引き渡しの際に1日の子どもの過ごし方を伝えながらお見送りします。

日中、ママやパパは仕事や家事、用事があるので子どもを保育園に預けているわけですから、我が子と過ごせない時間は心配でたまらないものです。

保育士は、園児だけではなく保護者に対しても寄り添ってあげることが大切です。

保育士の17時以降のスケジュールは?

17時以降でも、居残りする子ども達もいます。

保護者によっては、家庭の事情や仕事の残業などで保育園へ定時に迎えに行けない人もいるからです。

ですので、保育士によっては定時の17時に退勤できません。

仕事ですから、自分の都合だけで帰宅してしまうと、保育士の仕事はチームワークが大切なので職場に迷惑がかかってしまいます。

他の職員と協力したり、子どもや保護者の対応をスムーズにする必要があります。

保育士一人の行動や対応次第で、保育施設の評判の良し悪しにも関わってきますので注意が必要です。

保育士はシフト制でスケジュールが決まる

保育士は、基本的にシフト制のスケジュールで働いています。

具体的には、「早番・中番・遅番」の3交代で仕事をしている保育士が多いです。

保育施設によって、シフト勤務や働く時間帯に違いはありますが、園児達が全員帰宅するまで園を閉めることができません。

遅番担当の保育士がいる場合は、夜間保育を任せることになるので日勤の人が引き継ぎを遅番の人にお願いします。

定時以降に働く保育士は、居残りしている子どもの様子を見守りながら翌日の準備やデスクワーク、保育日誌の作成などを行います。

保育士のシフト制のスケジュールは、以下のような勤務時間になっているところが多いです。


・早番担当=朝7時半分頃~夕方16時半分頃まで勤務

・中番担当=朝8時半分頃~夕方17時半分頃まで勤務

・遅番担当=朝9時半分頃~子ども達が全員帰宅するまで勤務


このように、保育施設ではシフト勤務を採用することで、保育士の仕事の負担軽減に繋がっています。

保育業界は、慢性的な人手不足になっているので、シフト制のスケジュールを組んでも、保育士によっては残業が発生したり、持ち帰り仕事をしている人もいます。

人手が必要となる時間帯に、保育士が足りなくならないように工夫していますが、現状は全ての保育施設の労働環境が良いわけではありません。

保育士は、正社員として働く他に、「派遣・パート・アルバイト・時短勤務」など色々な働き方ができるので、長く働きたい人は自分に合った勤務形態を選択することが大切です。

保育士のスケジュールのまとめ

保育士が保育施設で働く1日のスケジュールは、朝7時頃から夕方5時以降まで早番・中番・遅番の3交代制で働く人が多いです。

シフト勤務にすることで、保育士の仕事への負担を減らしています。

仕事内容は、子どもの世話をするだけではなく、保護者対応やデスクワーク、雑務、保育日誌の作成など多岐にわたるので、肉体的にも精神的にもタフさが求められる職業です。


この記事の監修は

保育のせかい 

キャリアコンサルタント  渡辺愛菜(保育士) 

保育士として勤務をした後、一般企業も経験し

その後、保育のせかいに入社。

自身の経験をもとに求職者の方々へアドバイスをおこなっています。

「役に立った!」と思ったらいいね!してね(^-^)

この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます。

おすすめ求人

HOPPA石山駅|大津市 【完全週休二日制!宿舎借り上げ制度利用可能!】

時短・扶養内住宅補助あり駅近・通勤便利新卒歓迎

まごころ保育園|大津市【駅から徒歩5分!休みの融通が効きやすい小規模保育園♪マイカー通勤もOK!】

月給20万円以上新卒歓迎残業ほぼ無しマイカー通勤可

ほっぺるランド堅田|滋賀県大津市【月給20万円と高待遇!リフレッシュ休暇など充実の福利厚生!】

月給20万円以上高時給時短・扶養内住宅補助あり

成和子供園|堺市中区【職員同士で協力し合う園!】

年休120日以上月給20万円以上高時給時短・扶養内

アクセスランキング

  1. 子守唄 おすすめ
  2. 子育て 問題
  3. 子育て 難しい
  4. こどもの接し方
  5. 子育て 環境
  6. 子育て 大変
  7. 夜泣き
  8. 保育ニュース
  9. 保育ニュース
  10. 赤ちゃん 夜泣き
  11. 子育て お金
  12. 子育て 楽しい
  13. 子育て ストレス
  14. 心がけ
  15. 子育て したくない
  16. 保育士 移動
  17. 保育ニュース
  18. 保育士 ユニクロ

新着記事一覧

カテゴリ一覧

公式SNS

  • インスタグラム
  • facebook
保育士 求人