転職活動において、履歴書の経歴をどこまでさかのぼって書くべきなのかをいちどくらいは迷ったことがあるのではないでしょうか。
ある程度社会人経験を積んでいるのであれば、省略できる内容もあります。
たとえば、アルバイト経験がそれに該当します。
しかし、就業経験のない新卒や第二新卒の場合は、アピールするものがアルバイトしかないことがほとんどといえます。
そこで、アルバイト経験を履歴書や職務経歴書に記載するべきなのかどうなのかを、考えていきましょう。
合わせて読みたい面接に落ちるばかり!その人たちに共通していえる理由とは
Contents
アルバイトの経験は新卒でも履歴書に書くべき
転職というくくりでみると、前回は就業しているという実績もあり、前職のアピールをすることが優先といえます。
しかし、いままで転職したことのないフリーターや新卒、あるいは、経験がとても浅い第二新卒の場合が困るのではないでしょうか。
もちろん、履歴書の職歴を白紙で書くわけにもいきませんし、とはいってもアルバイト経験を記載するべきなのかを迷うところです。
実は、履歴書にはアルバイト経験を記載してはいけない、という決まりはありません。
アルバイトも、仕事をしてきたことにかわりありません。
とくに、業界的に役に立ちそうであれば、進んでアルバイトを記載するべきではないでしょうか。
もし、接客業のアルバイト経験があるのにも関わらず、就職先が接客業だった場合どうでしょうか。
応募する企業でも、おなじ職種であれば過去の経験が生きてきますし、アピールするにはもってこいの材料といえるでしょう。
ただし、職務経歴書でアピールする場合は注意が必要です。
ただの紹介だけでは意味がない
アルバイト経験があるといっても、たとえば「スーパーで品出しをしていました。」だけですと、なんのアピールにもなりません。
むしろ、それを書いたことによって面接官に悪い印象を与えてしまう可能性も。
当然、スーパーでアルバイトをしていたとしても、品出しだけをするわけではありません。
混んでくれば、レジ対応もしなければなりませんし、接客対応もしなければなりません。
ある程度経験を積むと、新人にも仕事を教えることになるでしょう。
このように、スーパーで品出しというくくりだけではなく、全体をみて職務経歴書に記載することが重要です。
つまり、どれだけ履歴書や職務経歴書にアピールできるのかで、面接官の印象も大きく変わってくることでしょう。
フリーターを選択してしまった場合
新卒の場合、職歴がないためアルバイト経験をためらうことなくアピールすることができるでしょう。
しかし、フリーターの場合はそうもいきません。
もちろん、職務経歴書に記載するのは構いませんが、なぜ正社員ではなくフリーターを選んだのかを説明できなければいけません。
ですから、やりたいことが見つからなかったや、正社員は責任があるし面倒そう、などのマイナスな発言をしてしまうと、一気に評価が下がってしまいます。
つまり、面接官が納得するようなものが必要です。
たとえば、資格取得のために時間がかかるため正社員にはなれなかった。
また、学校へ行くための必要な資金を貯めていた、など。
前向きな姿勢が大切というわけです。
退職してからのアルバイト経験は記載するべき?
いちど正社員として働いたのち、どこかのタイミングで退職することもあるでしょう。
そこで、すんなり転職先が決まればいいですが、なかなかそうもいきません。
それは、在職中という限られた時間のなかで転職活動を行うからです。
厳しいところであれば、有給も許されませんし、早退ももちろん許されません。
また、土日祝が休日の場合、合わせて一般の企業もお休みのため、面接すら受けることもできません。
つまり、この場合は、退職してから本格的な転職活動をはじめるわけです。
ですが、なかなか次の転職先が決まらずに、とりあえずアルバイトでつないでおこう、なんて思うことも。
この場合の、アルバイト経験は履歴書に記載するべきなのでしょうか。
もし、たったの1カ月程度のアルバイトであれば、記載する必要はありません。
面接で空白期間を聞かれた場合は、口頭で説明するようにしましょう。
アルバイト期間が3カ月を超えるようなものであれば、職歴として記載することがベストです。
むしろ、3カ月以上の空白期間となると、何をしていたんだという印象を与えてしまいます。
ですから、アルバイトとはいえ履歴書や職務経歴書に記載していれば、空白期間の説明もつくといえるでしょう。
アルバイト経験を履歴書に書くべきケース
アルバイト経験が複数ある場合、それをすべて履歴書に書くのはよくありません。
もしかしたら辞め癖があるのではないか、という判断をされてしまうことも。
ですから、時と場合によって書くべきか、そうではないのかを考えないといけません。
アルバイトとはいっても、企業側からすれば、即戦力でつかえる人材を探しています。
まったくの未経験よりも、即戦力の人材が欲しいというのはだれでもわかることではないでしょうか。
ですから、志望する仕事とアルバイトの内容が一致してるのであれば、その部分だけのアルバイトの経験を書くべきといえます。
先ほどもお伝えしたように、接客業に従事していて尚かつ、志望先が同職種だった場合は確実にアピールすることができます。
もし、ざまざまなアルバイトの経験をしているのであれば、それもあえて利用してみましょう。
一見、あれもこれも手をだしているように思われがちですが、いい方ひとつで印象が変わります。
たとえば、さまざまなアルバイトを経験したことによって、いままでできなかったことが臨機応変に対応できるようになった、など。
ひとつのことしか経験していないのであれば、何が正しいのかなんてわかりません。
しかし、いろいろなアルバイトを経験しているのであれば、新しい職場ごとに対応できているという判断もできます。
アルバイト期間が長い場合もアピール材料に
たとえば、学生の時からおなじアルバイトをし続けていたとしたらどうでしょう。
高校1年生からスタートして卒業まで働いていたのであれば、3年間はアルバイトしていたことになります。
これは、立派な経験としてアピールすることができます。
どの会社でもそうですが、長く勤めているとたとえアルバイトだったとしても、正社員並みの仕事を任されることがあります。
完全に責任がある仕事ではありませんが、それ相応の信頼とスキルを兼ね備えているからこそ、任せられるわけです。
また、いまは仕事をしてもすぐに退職してしまうケースも多いため、長く勤めてこれたというのは、さらなるアピールとなるでしょう。
短期のバイトは記載しない
アルバイトにもいろいろありますが、たとえば1日の単発や短い期間で終了してしまった場合はどうでしょうか。
この場合は、わざわざ履歴書に書くことはしなくていいでしょう。
単発のアルバイトでは、何も経験できませんし、アピールできる要素がまったくないからです。
まとめ
アルバイトだからといって、軽視してはいけません。
時と場合によっては、それも経験となり財産へと変わります。
とくに、新卒やフリーター、第二新卒にはそれが通用します。
もし、過去にさかのぼってアピールする材料がないのであれば、アルバイト経験を全力で押し出してみることをおすすめします。
「役に立った!」と思ったらいいね!してね(^-^)