保育士の働き方は今や正社員だけに拘る必要はありません。
非正規雇用であれば、家庭と仕事のバランスを調整しながら、上手く両立させて働くことも可能です。
保育士資格を取得しているけれど、保育業界で働いていない潜在保育士もたくさんいます。
女性が多く活躍する職業の保育士ですから、保育現場で働いていたけれど寿退社や子どもを妊娠、出産のために退職する人もいるでしょう。
時間が経ってから、もう一度、保育士に復帰したいけれどブランクがあるから、心配な人も多いのではないでしょうか。
今回は、保育士はブランクがあっても働けるのかや、その理由と心配なことやブランクがある際にやるべきことなどについて解説していきます。
Contents
保育士はなぜブランクがあっても働けるの?
保育士の職業は、正社員以外にも派遣社員、契約社員、アルバイト、パートタイマーなど色々な働き方を選択できます。
雇用形態の選択肢がたくさんあるということは、ワークライフバランスを調整しやすくなります。
例えば、新卒で正社員の保育士として何年間か働いていたけれど、その後、退職して時間が経ってから復職したい人もいるはずです。
保育現場で働いていたので、保育に関する知識やスキルはあるけれどブランクがあるから、正社員に戻るのは厳しいかもしれないと考える人もいるでしょう。
その場合は、保育士の求人でブランクOKやブランク歓迎の職場に応募したり、正社員ではなくて非正規雇用を目指すと復帰しやすくなります。
保育業界は人手不足が深刻化している現状があります。
そのため、保育士のブランクがある人でも保育現場で培ってきた今までの経験と知識は、貴重だと判断されやすいのです。
保育士の経験がある人で、子育てに専念していた人もいるでしょう。
保育士の仕事は、子どもと接することがメイン業務になるので、むしろ育児の経験はプラスになります。
保育士でブランクがあると心配なこと
保育士でブランクがあると心配なことを紹介していきます。
仕事を忘れている
毎日のように、保育現場で働いていたのに退職してある程度時間が経過したら、仕事の仕方を忘れているのではと不安になる人は多いです。
確かに、ブランクがある人よりも毎日、保育士の仕事をしている人の方が効率的に動けるでしょうし、臨機応変な対応も柔軟にできるはずです。
ただ、ブランクがある人は全くの未経験ではありません。
かつては、自分もバリバリ保育現場で保育士の仕事をしていた過去がありますよね。
ブランクがあっても、また保育士の仕事に復帰して日々を過ごすなかで、自信を取り戻したり効率的に動けるようになったりする人は多いです。
再度、保育士の仕事に復帰した際に、もしかしたら自分より年下の人に仕事を教わるかもしれません。
その場合は、変なプライドは持たずに謙虚な態度で仕事を教えて貰うようにしましょう。
体力が追い付かない
子どもをおんぶしたり、抱っこしたり一緒に動き回ったり保育士はするので、体力がとても必要になります。
子ども好きな人でも、体力があまり無い場合は保育士の仕事は務まらないかもしれません。
保育士の仕事は体力勝負なところがあるため、自分自身の健康管理や体力作りはしっかりしておく必要があります。
ブランクがある人のなかには、保育士の仕事を退職してからあまり身体を動かす機会が無い方もいます。
保育士の仕事をしていた頃よりも、身体を動かす機会が減ると体力が低下しやすくなりますし、太りやすくなったりしがちです。
復職しても体力が追い付かないのではと不安になる人もいます。
体力は急につくものではないので、日頃から運動したり筋トレをしたりして継続することが大切です。
人間関係に不安を感じる
保育士を退職する人の事情は人それぞれ違います。
例えば、寿退社や子どもを妊娠、出産などポジティブな理由がある人もいれば、人間関係の悪化などネガティブな理由がある人もいるでしょう。
ブランクがある人で、また保育士に復帰したいと思った際に、人間関係に不安を感じる人は多いです。
前の職場を人間関係が原因で辞めた人は、保育士に復帰したいと思った時に、また周囲の人達とトラブルになって続かないのではと考える可能性があります。
ポジティブな理由で退職した人でも、新たな職場で働く際はまた1から人間関係を構築しなければいけません。
社会人の退職理由に多いのが人間関係のトラブルです。
人手不足の職場では職員1人あたりの仕事量が多くて、他の職員が忙しくても手伝えず、自分のことだけで精一杯な状況が続く恐れがあり、人間関係を悪化させる原因に繋がります。
働く職場は求職者が選べても、人間関係の良し悪しは運任せになってしまうので仕方がないため不安や怖さがありますよね。
保育士でブランクがある際にやるべきこと
保育士でブランクがある際にやるべきことを解説していきます。
復職支援を利用する
現在、保育士が働きやすい環境を目指すために、国や地方自治体は働き方改革や様々な支援策などが進められています。
ブランクがある保育士は、復職支援を利用するのも1つの手です。
復職支援研修を受講すると、今の保育現場でどのような取り組みがされているのかや、現状の課題などを把握できます。
保育士を退職して、ブランクがある状態ですと、なかなか保育業界の情報が耳に入ってこない人は多いのではないでしょうか。
周りに、保育士をしている人がいたり、保育業界について情報をインプットできる環境があったりする人は、ブランクがある間でもある程度、今の保育現場について知ることはできるでしょう。
保育士を退職した多くの人は、保育業界の情報をあまり知ることができないはずですから、国や自治体が行っている様々な支援策を利用してみましょう。
再就職支援の有無を確認する
保育士の仕事を退職して、ハローワークに通いながら失業手当を受給したり、職業訓練校に行きながら給付金を貰ったりしながら次の職場を探すのも良いでしょう。
また、要件を満たすことで保育士のブランクがある人は、復職したら再就職支援を受けられる場合もあるので、上手く活用するようにしましょう。
ブランクがあるから、何でもマイナスに考える必要はありません。
同じ保育士の仕事に復帰するのであれば、職場によっては即戦力として雇って貰えて通用する可能性もあります。
国や自治体もブランクがある社会人を見放すのではなく、色々な支援策や給付金、補助金などを活用してもらえるように、色々と考えてくれています。
スムーズに再度社会復帰するためには、もちろん自分から積極的に行動していく必要があるでしょう。
再就職を目指して、色々と行動をしていくうちにまた新たな気付きを得たり、発見があったりする可能性もあります。
まとめ
保育士は退職しても、再度、復職することは可能です。
保育士資格を取得して、保育業界ではなく異業種で働いたり、潜在保育士になったりしている人もたくさんいます。
ブランクがあるからといって、自分は保育業界で通用しないとネガティブに考える必要が全くありません。
正社員のハードルは高いかもしれませんが、保育士の働き方は色々あります。
非正規社員であれば、ワークライフバランスが整いやすいですし、正社員よりもハードルが低いのでブランクがある人はおすすめです。
この記事の監修は
保育のせかい 代表 森 大輔
2017年 保育のせかい 創業。保育士資格・訪問介護員資格を保有。2021年 幼保連携型認定こども園を開園するとともに、運営法人として、社会福祉法人の理事長に就任。
その他 学校法人の理事・株式会社の取締役を兼任中。
「役に立った!」と思ったらいいね!してね(^-^)