保育士・幼稚園教諭のための就職・転職求人サイト

TEL0120-553-092

2023.08.24

ブラック企業の共通点!ホワイト企業との見分け方や面接・入社して見抜ける?

ブラック企業の共通点

社会全体で転職市場は活発化していますが、求職者は長く働くことを考えるとブラック企業に、就職や転職は避けたいと考えるでしょう。

ブラック企業の定義は、明確にはされていませんが従業員を大切にしないところは、多くの共通点があります。

働くならホワイト企業が良いという求職者もたくさんいますが、正直なところホワイト企業にも明確な定義がありません。

働き手の考え方や生活環境、価値観なども個々に違いがあるのでよく自己分析や、リサーチをすることが長く勤めるためには重要です。

ブラック企業の見分け方は、以下のような共通点を理解しておくことが大切です。

従業員を大切にしない

ブラック企業の共通点として、従業員に度を過ぎた育成指導やパワハラ、セクハラが横行するなど、社員を大切にしない風潮があります。

経営陣と現場の従業員とで、コミュニケーションが円滑で無かったり、相互理解が深まっていなかったりして、従業員を大切にしない企業は人間関係も希薄になりがちです。

長時間労働をさせる

企業が従業員を雇用して仕事をさせる場合は、法律で定められている労働基準法を無視できません。

ブラック企業では、労働基準法で決まっている業務時間をワザと無視して、従業員に長時間働かせるなど違法労働させているところがあります。

残業するにしても、従業員に合意が必要で納得してもらわないといけませんが、ブラック企業は従業員に無理やり定時後も働かせるといった共通点があります。

年間休日が少ない

ブラック企業は、従業員の体力やワーク・ライフ・バランスのことを考えたりしないので、できるだけ休まず働いてくれるように、年間休日を少なく設定しています。

長時間労働に加えて、年間休日数が少ないと社員は会社と自宅との往復だけの日々を過ごすことになってしまう恐れがあります。

自分の時間があまり確保できなくて、思考停止状態でロボットのように無感情になり、仕事漬けの毎日になりがちです。

離職率が高い

従業員の意見を聞かなかったり、無視して企業利益の追求のためだけに突っ走っているブラック企業は、離職率が高い傾向があります。

すぐに退職する従業員が続出するため、一年中、求人募集を行って人材確保ばかりに力を注いで、社員教育が疎かになっているところがたくさんあります。

基本給が低い

ブラック企業は、できるだけ人件費を安く抑えて、従業員をたくさん働かせて多くの企業利益の確保を目指しがちです。

基本給を低く設定して、長く勤めてもなかなか昇給できない仕組みにしたり、成果報酬による歩合給にしたりして、簡単には給料が上がりにくくしているところもあります。

残業代がたくさんついていて、基本給だけを見ると低い場合があり自社の給料は、高いと勘違いする人もいるので注意が必要です。

求人情報に公私混同するような言葉があると注意

ブラック企業の共通点に、一年中、求人募集をするのと同様に求人情報に公私混同するような言葉や、労働環境を良く見せるような言葉が記載されていることがあります。

例えば「社内はアットホームです」・「若手が積極的に活躍中」・「休日にはみんなでレクリエーション活動中」などです。

わざわざ、そのようなことをアピールしなくても、口コミや評判が良い企業は求職者からの応募がたくさんくるので、ブラック企業ほど上記のような言葉を使いがちです。

面接合格後にその日から長時間働く

従業員の入れ替わりが激しいブラック企業は、人手不足が深刻化しています。

労働環境が良かったり、ホワイトな職場ほど求職者の選考は余裕をもって取り組んでいますから、面接回数を多く設定しているところもあります。

ブラック企業によっては、面接合格後にその日から求職者に長時間労働させる場合もあり全然、余裕がありません。

ブラック企業の特徴

ここまでで、多くのブラック企業に当てはまる共通点を解説してきましたが、ブラック企業ごとに方針が違うので、全て該当するところもあれば、少ししか該当しないところもあるでしょう。

ブラック企業の特徴として、労働基準法を守らずに自社で作ったオリジナルの労働条件で、従業員を働かせがちです。

なかなか、従業員の有給休暇の取得を認めなかったり、残業してもサービス残業になって一円も残業代が支給されなかったりするというのもブラック企業の大きな特徴です。

劣悪な労働環境・不当な労働条件など、ブラック企業は従業員のことを駒のように扱い精神的にも肉体的にも追い詰めるので、求職者は入社しないように気をつけた方が良いでしょう。

ブラック企業について、理解を深めているのと何も知らないのとでは、就職や転職する際に雲泥の差がでますから、自分は直感で良い職場を見つけることができると過信するのは危険です。

後悔しないためには、しっかりと、自己分析を行ってブラック企業についての理解を深めることが大切です。

ブラック企業とホワイト企業との見分け方

明確には、ブラック企業とホワイト企業は定義が決められていませんが、多くのブラックな職場には共通点がたくさんあったり、特徴も似ていたりします。

共通点や特徴を把握することで、求職者はできるだけ劣悪な労働環境や、不当な労働条件のところで働くのを防いだりリスク回避したりしやすくなるでしょう。

その他には、ブラック企業ほど頻繁に求人募集をしがちで、ホワイトな環境の企業では逆にあまり求人募集をしていません。

ですので、ブラック企業とホワイト企業は明確な線引はありませんが、見分け方として求人募集の頻度に注目してみてください。

働きやすい企業は、ハローワークや求人情報誌などで、人材募集をせずに転職サイトに登録して非公開求人を出しているところもあるので、転職エージェントを活用するのもおすすめです。

簡単に求人募集が見つかる企業よりも、手間ひまはかかりますが転職サイトに登録してプロの担当者に相談すると安心できますし、ブラック企業に当たる確率が低くなるかもしれません。

そうして、スカウトや非公開求人を探したりした方が、競争率も低くなり求職者が理想とする職場に、就職や転職ができる可能性があります。

ブラック企業か見抜くには面接で質問による見分け方はできる?

人生がボロボロにならないために、ブラック企業には就職や転職しないことが一番ですが、面接段階で見分けることができたら助かりますよね。

面接官はブラックな環境で働きながら、求職者の面接対応をしているので表情が疲れ切っているのかどうかで判断するのもありです。

面接官が面接中にやる気が感じられなかったり、全然誠意が無かったりすると、日々のブラックな環境で疲弊している可能性があります。

ブラック企業か見抜くには、面接で質問による見分け方でわかる場合があります。

例えば、余裕がある企業は面接の終わり頃に、逆質問を求職者に求めることが多いです。

逆質問自体を求められなかったり、求職者側からの質問に対して的を射ていない返事をしたりしない面接官がいたら注意が必要です。

また、面接官から求職者にプライベートな質問をたくさんしたり、高圧的な態度で接してきたりする場合もブラック企業の可能性が高いでしょう。

ブラック企業か見抜くには入社して見分け方がわかる?

ブラック企業に就職や転職をする前に、面接で見抜けることができるかもしれませんが、絶対ではありません。

実際に採用されて働いてみるまでは、どのような労働環境や労働条件なのかや実態がいまいち掴めにくいものです。

ブラック企業かどうか入社して見抜く場合は、働いている従業員とコミュニケーションを図ったり、お伝えしたブラック企業の共通点があるのかで見分けることが大切です。

例えば、現在、働いている従業員と会話してみたら、実は最近何人か退職者が出ているという情報を教えてくれたり、

ブラック企業で働くと、社内での居心地が良くなかったり、人間関係が悪かったりしがちなので、そのような環境で仕事をしているのであれば、ブラック企業なのかもと疑った方が良いでしょう。

ブラック企業は中小企業に多い?

今、存在している企業のほとんどが中小企業で、大企業はわずかしかありません。

ということは、ブラック企業は中小企業ばかりだろうと思う人もいるのではないでしょうか。

実は、ブラック企業は大企業や中小企業は関係無く存在します。

ですので、大企業に就職や転職すれば大丈夫だろうと思っても、入社してみるとブラックな要素がたくさんあったという状況になる場合もあるのです。

ただし、大企業は労働組合がきちんと動いていたり、定期的に労働に関しての調査が入っていたりするところもあるため、中小企業よりかはブラック企業が少ないと言われています。

大企業でもブラック企業はゼロではないので、求職者は当たる確率は低いだろうと安易に考えて、就職や転職活動をしないようにすることが大切です。

長く勤めたいのであれば、人生の多くの時間を勤め先で過ごすことになるので、自己分析やリサーチをしっかりやったうえで、後悔しないようにして働き始めるようにしましょう。

ブラック企業で働いて離職率が最も高い業界はどこ?

ブラック企業で働いて、離職率が最も高い業界はどこなのか解説していきます。

飲食業界

「飲食業界」は、レストランや居酒屋など色々な店舗が経営されていますが離職率が高い傾向があります。

離職率が高いということは、人手不足に陥りやすい店舗がたくさんあり、基本的に立ち仕事になるので肉体的な負担も大きくなってしまいます。

勤務形態は、不規則な時間帯でのシフト制の店舗もたくさんあるので、給料は高くても身体の負担を考えると、割に合わないと思って退職する人もいるのです。

宿泊業界

ホテルや旅館などの「宿泊業界」は、離職率が高い傾向があります。

ホテルでの勤務というと、おしゃれな空間を演出していたり接客レベルが高いとこで仕事をしている人に対して、素敵で華やかな印象を受ける人は多いのではないでしょうか。

人と接することが好きな人は、接客サービスの質を高めてお客様から喜ばれるようになりたいと思って、宿泊業界で働く願望や憧れを持つかもしれません。

しかしながら、肉体労働が多く理想と現実のギャップを感じて退職者も多くなりがちです。

娯楽業界

人が生きるうえで、娯楽の存在は欠かせないものです。

パチンコ店舗・映画館・遊園地などの「娯楽業界」で働く人に対して、楽しそうだというイメージを持つ人は多いでしょう。

娯楽業界は、やりがいを感じて仕事をしている人もたくさんいますが、低賃金で人手不足になっている店舗も多く、離職率が高い傾向があります。

上記のように、求職者から見た業界と実際に働いてみて肌で感じた労働者の間には、ギャップがあるものです。

お伝えした業界は、全てではないですがブラック企業が存在している数は多いと言われているので、求職者は上記の業界に就職や転職を目指す時は注意が必要です。

 

 

まとめ

世の中に存在する企業は、ほとんどが中小企業で大企業はわずかしかありません。

中小企業が多いということは、ブラック企業というのは大企業なら関係ないと思っている人もいるはずです。

しかしながら、ブラック企業は世間がそのような呼び方をしているだけで、明確な定義はありません。

明確な定義はありませんがブラック企業と呼ばれるところは、共通点が多く特徴も似たようなものがあるので、口コミや評価、リサーチなどから判断しやすいと言われています。

職歴を汚したり、肉体的にも精神的にも疲弊して健康を損なったりしないためにも、ブラック企業の共通点や特徴を理解して入社しないようにすることが大切です。

 


この記事の監修は

保育のせかい 代表 森 大輔

2017年 保育のせかい 創業。保育士資格・訪問介護員資格を保有。2021年 幼保連携型認定こども園を開園するとともに、運営法人として、社会福祉法人の理事長に就任。

その他 学校法人の理事・株式会社の取締役を兼任中。

>>プロフィールはこちら

「役に立った!」と思ったらいいね!してね(^-^)

この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます。

おすすめ求人

ぬくもりのおうち保育 門真園 |門真市【年間休日120日以上!宿舎借り上げ制度利用可能の小規模保育園♪】

年休120日超時短・扶養内住宅補助あり駅近

若木こども園|神戸市須磨区【有給消化率100%!入職祝金10万円支給!】

住宅補助あり新卒歓迎賞与高め

テノ・キッズルーム心斎橋|大阪市中央区【月給21!園以上!定員12名の小規模園!マイカー通勤OK!】

月給20万円超高時給時短・扶養内駅近

はなまる保育園 枚方公園

月給20万円超駅近小規模保育園退職金制度

アクセスランキング

  1. 子守唄 おすすめ
  2. 子育て 問題
  3. 子育て 難しい
  4. 子育て 環境
  5. こどもの接し方
  6. 夜泣き
  7. 子育て 大変
  8. 保育ニュース
  9. 子育て お金
  10. 赤ちゃん 夜泣き
  11. 心がけ
  12. 子育て 楽しい
  13. 子育て ストレス
  14. 子育て したくない
  15. 保育ニュース
  16. 保育士 移動
  17. 保育士 ユニクロ
  18. 保育士の相談窓口
  19. 仕事 休む
  20. 保育士 処遇改善手当
  21. 年間休日120日
  22. 保育ニュース
  23. 子育て 幼児期
  24. 子育て 苦痛
  25. 保育士 簡単
  26. 仕事 出世
  27. 保育士 給料
  28. 保育ニュース
  29. 子育て 夜泣き
  30. 保育士 かわいい
  31. 子育て あるある
  32. 退職届 退職願
  33. 保育ニュース
  34. ブラック企業 内定
  35. はずれ上司
  36. 保育士 不足
  37. 幼稚園・保育園 違い
  38. 保育ニュース
  39. 保育士 あるある
  40. 社員 大切にしない
  41. 保育士の年収
  42. 保育士 出し物
  43. 仕事 定時
  44. 仕事 辞め癖
  45. 正社員 ボーナス
  46. プレゼント
  47. 保育ニュース
  48. 子育て支援
  49. 人間関係リセット
  50. 保育士 髪色
  51. 保育士 メリット
  52. 保育ニュース
  53. 保育ニュース
  54. 働きやすい会社

新着記事一覧

カテゴリ一覧

公式SNS

  • インスタグラム
  • facebook
保育士 求人