保育士・幼稚園教諭のための就職・転職求人サイト

TEL0120-553-092

2023.08.08

保育士の配置基準とは?見直しする理由や改善後のメリットを解説

保育士の配置基準

保育園や保育施設では、子ども達の命を守りながら成長の促進や生活サポートを保育士が行うことが求められるため、安全性を考慮して最低限必要な保育士の人数が決められています。

厚生労働省が定めた児童福祉施設最低基準によって、保育士の配置基準が決められているのですが見直しして規制緩和措置も実施されています。

保育士の配置基準は、あくまでも最低限の人数を保育園や保育施設で確保することが求められるため、配置基準を満たしていればそれ以上に人材を確保しても大丈夫です。

今回は、保育士の配置基準とは何なのかや、見直しする理由や規制緩和措置についてと、改善後のメリットや改善に向けた取り組みと将来の展望などについて解説していきます。

保育士の配置基準とは?

保育園や保育施設で働く保育士は、厚生労働省により最低限必要な人材を配置するように決められており配置基準と言います。

配置基準は、子どもの安全性の確保ために定められている大切な決まりごとです。

低年齢の児童であるほど、最低限必要な保育士の人数が多くなります。

現在、政府が定めている保育士の配置基準は以下のようになっています。

・0歳児=保育士1人が担当する子ども3人
・1~2歳児=保育士1人が担当する子ども6人
・3歳児=保育士1人が担当する子ども20人
・4歳児以上=保育士人が担当する子ども30人

配置基準は、何を目的として決められているのかと言いますと、保育園で1人の保育士が同時に子どもを何人担当できるのかに対してです。

ただし、あくまで最低限の保育士の人数ですから、地方自治体の都道府県や市区町村によって配置基準に違いがあるので、園に入園する子どもの人数を減らして、配置基準の人数をもとに地方自治体が独自で配置基準を決定している場合があります。

保育士の配置基準の見直しとして規制緩和措置が実施

近年では、保育業界で待機児童問題や潜在保育士問題などが深刻化して、人材不足に陥っているため何かしらの対策をしなければならない状況になっています。

そのため、改めて保育士の配置基準を見直して、人材不足の解消をしようという改善策や規制緩和措置が実施されることになりました。

早急に保育士の配置基準を改定すると、保育園や保育施設で見直しした基準で人数を確保しないといけなくなるので、すぐに対応できないところもでてきて、混乱してしまう恐れがあります。

国は配置基準を改定ではなく、迅速に保育士の人数を最低限以上、確保している保育園や保育施設に対してまずは効果的な対策を行いたい方向で考えていると言われています。

2016年には、保育士の配置基準の見直しとして規制緩和措置が実施されていて、以下のような内容で改善策が立てられました。

・延長保育を朝・夕方の時間帯で実施する時は、保育園や保育施設に2人以上の保育士を配置して8時間以上開くようにする

・保育園や保育施設に通う子どもが少ない時間帯での配置基準の緩和により、2人以上の人員のうち一人を保育士の代わりに、子育て支援員として数えることが可能

・幼稚園の先生・小学校の先生・養護学校の先生などを、保育士の代わりとして代替えができる場合がある

保育士の配置基準を見直しする理由を解説

保育士の配置基準を見直しする理由を解説していきます。

人材不足

保育士の配置基準は、頻繁に見直しされているわけではなく、かなり昔に定めた基準が今まで適用されてきているので、待機児童問題や潜在保育士問題などがある現在とは状況が違うので、改善を考えるべきなのかもしれません。

人材不足の保育業界で、現在の保育士の配置基準のままでは子どもの人数に対して、1人の保育士が担当するのは過酷だと言われています。

待機児童や潜在保育士の問題

お伝えしたように、現在の保育業界では待機児童や潜在保育士の問題を抱えていますので、保育士の配置基準が決められていてもスムーズに対応できる保育園や保育施設は多くはありません。

子どもをたくさん受け入れたいけれど、余力があまりない保育園や保育施設があったり、人材不足に悩んでいるところもあるため、配置基準の見直しや規制緩和措置は効果的だと言われています。

保育園に子どもを預ける保護者の増加

社会的に昔よりも、男尊女卑という風習が薄れており、どんどん女性もキャリアウーマンになる人が増えています。

子どもができても、共働きを選択する女性も増加しているため、保育園や保育施設に子どもを預ける保護者も増えているのが現状としてあります。

保育士の配置基準の改善後のメリットを解説

保育士の配置基準の改善後のメリットを解説していきます。

保護者一人ひとりと強い信頼関係を築ける

人材不足が深刻化する保育園や保育施設ほど、保育士の負担は大きいでしょう。

仕事に追われて、子どもを預けているママやパパ達と、ゆっくり向き合う時間が取れないと思っている保育士は少なくないはずです。

保育士の配置基準を改善することで、保護者と向き合う時間が増えて、一人ひとりと強い信頼関係を築ける可能性があります。

子ども達の身の危険や怪我から守りやすくなる

保育士の人数が足りていない保育園や保育施設が、少なくないのでこのままの配置基準ですと最低限の人数を確保しても子ども達全てに、目が行き届かなくなってしまいます。

少ない人数で、たくさんの子どもを担当する保育士は、ヒヤッとすることが多くなってしまう恐れがあります。

配置基準を改善できると、子ども達の身の危険や怪我から守りやすくなるでしょう。

保育士の仕事量の負担が減る

保育士の配置基準が見直しされることで、一人ひとりの仕事量の負担が減る可能性があります。

今のままですと、満足に休憩がとれないまま働いている保育士もいるので、過労で体調不良を引き起こしてしまう事態になりかねません。

子ども一人ひとりに対して熱心に保育が行える

保育園や保育施設で、子どもを見守ったり生活サポートをしたりする保育士は、担当する子どもの数が多くなればなるほど、児童一人ひとりと、深く触れ合う時間がとりにくいです。

保育士の配置基準を改善することで、子ども一人ひとりに対して熱心に、保育が行えるかもしれないと期待されています。

業務効率化に繋がる

保育園や保育施設では、保育士一人がたくさんの子どもと触れ合うため働きやすさや、他の職員達とのコミュニケーションのとりやすさなどがスムーズに一日の仕事がこなせるようになるために大切です。

保育士の配置基準が改善されると、職員達のタスクや1日のやるべき業務が捗り業務効率化に繋がる可能性があります。

保育士の配置基準の改善に向けた取り組みと将来の展望

国による保育士の配置基準が定められていても、最低限の人数を確保できれば保育施設によって独自で、状況に応じて配置基準の計算を行っているところもあるでしょう。

基本的に、保育士の勤務形態は「早番・中番・遅番」の3パターンのシフト制でまわっているので、人手が足りない時間帯に出勤可能な保育士を確保するためにも、配置基準を定期的に計算しているところもあるかもしれません。

今後、配置基準の改善がされると、さらに人員のシフト調整がやりやすくなる可能性があります。

また、AIが発達してきていますから、AIを使ったIT製品やICTシステムなどを保育園や保育施設に導入することで、保育士のデスクワークの負担軽減に繋がりますので、将来的に取り組みたいと考えているところもあるのではないでしょうか。

まとめ

保育士不足に陥っている保育園や保育施設が増えていますが、国によって最低限の人数を配置するように定められています。

配置基準は、最低限必要な保育士の人数なので、きちんと確保できているところであれば、独自で保育士の人数を増やしても良いとされており、各地方自治体が決めているところもあります。

現在は、配置基準の見直しも検討されていて、人材不足の解消に繋がることを期待できそうです。

 


この記事の監修は

保育のせかい

キャリアコンサルタント  渡辺愛菜(保育士)

保育士として勤務をした後、一般企業も経験しその後、保育のせかいに入社。

自身の経験をもとに求職者の方々へアドバイスをおこなっています。

「役に立った!」と思ったらいいね!してね(^-^)

この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます。

おすすめ求人

おおがや愛保育園|大津市【月給20万円以上、賞与最大5ヶ月分!福利厚生充実の認可保育園♪】

月給20万円以上時短・扶養内住宅補助あり新卒歓迎

心音つばさ保育園|伊丹市【月給20万円以上!充実の福利厚生!】

月給20万円以上高時給時短・扶養内住宅補助あり

みらいたまご|大阪市中央区【年間休日は135日!勤務時間制限なしの場合追加で手当がもらえる24時間運営の保育園での勤務♪】

年休120日以上駅近・通勤便利残業ほぼ無し小規模保育園

開智幼稚園|交野市【パート時給1,400円と業界トップクラス!河内磐船駅から徒歩3分の幼稚園♪】

年休120日以上高時給駅近・通勤便利新卒歓迎

アクセスランキング

  1. 子守唄 おすすめ
  2. 子育て 問題
  3. 子育て 難しい
  4. こどもの接し方
  5. 子育て 環境
  6. 子育て 大変
  7. 夜泣き
  8. 保育ニュース
  9. 保育ニュース
  10. 赤ちゃん 夜泣き
  11. 子育て お金
  12. 子育て 楽しい
  13. 子育て ストレス
  14. 心がけ
  15. 子育て したくない
  16. 保育士 移動
  17. 保育ニュース
  18. 保育士 ユニクロ

新着記事一覧

カテゴリ一覧

公式SNS

  • インスタグラム
  • facebook
保育士 求人