保育士・幼稚園教諭のための就職・転職求人サイト

TEL0120-553-092

2023.02.21

こども園とは?保育園や幼稚園との違いについて解説!

こども園

2006年に待機児童問題の解消を目指し認定こども園の制度が開始されました。

認定こども園は、保育園と幼稚園の両方の良さを併せた施設です。

一般的には、あまり世の中に浸透していない保育施設ではないでしょうか。

共働きをしている夫婦を中心に人気がでていますが、イマイチこども園のタイプや働き方、保育園と幼稚園との違いなどが分かり辛いという意見もあります。

現時点では、まだあまり知られていないので、小さな子どもをもつママやパパの中には、こども園に我が子を入園させるという選択肢があることを分からず機会損失をしている人もいてもったいないです。

今回は、こども園の基礎知識情報と保育園や幼稚園との違い、メリット・デメリットなどについて解説していきます。

こども園とは?

認定こども園は、育児や家事、仕事などで忙しいママやパパに寄り添った経営方針で、0歳~小学校入学前の子どもまで安心して預けることができる保育施設です。

保護者の勤務状況は、子どもの入園の際に関係無い点が保育園と大きく違います。

こども園は、保育園と幼稚園の2つの機能を合体させた保育施設で、子どもの対象年齢が幅広くて、預かる時間が長いことが特徴としてあります。

認定基準は、都道府県ごとに定められていて、文部科学省・厚生労働省が定めた国の基準も関係したり、独自の基準を設けているところもあるのです。

こども園に入園した子どもは、年齢が離れている子と交流できるので様々な刺激や発見を得やすくなります。

将来、社会生活を営むうえでも集団規模で交流を深めていくことは、子どもの社会性をはぐくむためにも重要でしょう。

保育園や幼稚園との違いについて

子ども園は、保育園と幼稚園の2つを併せたもので、両方の機能を兼ね備える必要があります。

保育園は、入園する子どもの対象年齢が0歳~小学校入学前まで、幼稚園は3歳~小学校入学前までとなっており、子ども園は、対象年齢が幅広くて幼稚園で行われている教育も一緒に行えます。

保育園や幼稚園との違いで、一般的には保育園を卒園した子どもは最寄りの幼稚園に入園させる家庭が多いはずです。

そうすると、幼稚園ではまた初めましての職員や子ども達と関わるので、また1から人間関係の構築をしていく必要がありますよね。

子ども園に入園すると、保育園+幼稚園の機能を兼ね備えていますから、小学校入学前まで1つの保育施設に子どもを預けられるので、わざわざ幼稚園を探さなくてよくなります。

また、保育園の入園条件として、ママやパパが仕事や病気などの理由がある人しか子どもを預けることができないのですが、子ども園では保護者の勤務状況は特に関係無く入園させることができます。

こども園の種類は?

こども園の種類は、以下のようなものがあります。

幼稚園型

公立や私立の認可幼稚園が、ベースになっている保育施設が「幼稚園型」のこども園です。

0歳からの子どもの長時間の預かりに対応していて、認可幼稚園に保育園的な役割を兼ね備えることで、認定こども園の機能を果たしています。

幼保連携型

こども園の「幼保連携型」は、保育所保育指針を根拠とする保育所的機能と、幼稚園教育要領を根拠とする幼稚園的機能の2つを併せた保育施設です。

小学校と連携を図っているところもあり、スムーズに小学校に入学して授業を学べるように教育、保育を行っています。

幼保連携型は、認定こども園として独立していて新設、保育園や幼稚園がこども園にリニューアルの2つのタイプがあります。

保育所型

保育園に、幼稚園的な役割をもたせているこども園が「保育所型」です。

私立や公立の認可保育園がベースとなっている保育施設で、ママやパパの勤務状況に関係無く保育が特に必要としない子どもも受け入れ可能です。

地方裁量型

認可が無い保育施設、幼稚園のこども園の種類に「地方裁量型」があります。

認可はありませんが、行われている教育や保育内容は認定こども園と同じです。

地方自治体の条例に基づいて、認可外施設として経営しています。

 

保育士に関連する記事はこちら⇒【大阪で保育士の求人】正社員・オープニングについて解説!

こども園で働くためにはどんな資格が必要?

保育園や幼稚園で、正社員として働く人は国家資格が必要となりますよね。

保育園に勤務する人は保育士の資格、幼稚園に勤務する人は幼稚園教諭免許を取得しなければ正職員として働けません。

こども園は、お伝えしてきたように保育園と幼稚園の2つの機能を必要とするので、基本的には保育士資格と幼稚園教諭免許の両方を持っていなければ就労できないのです。

幼保連携型の種類のこども園は、保育士資格と幼稚園教諭免許の2つが必須になります。

幼保連携型以外の認定こども園では、子どもの対象年齢に対して何歳の子を担当するのかで、必要資格が違います。

なかなか、両方の資格を所持している人は少ないと思いますが、子ども園の種類によってはどちらかの資格だけでも就労できる場合があるので心配いりません。

ですので、働きたい人は保育士資格と幼稚園教諭免許の2つの資格を、絶対に取得しなければいけないというわけではないのです。

2025年3月末までは、保育園や幼稚園の認定こども園への移行によって経過措置期間が設けられていますので、今のところそれまでは、就職や転職時の応募段階でどちらか1つの資格だけしか所持していなくても大丈夫です。

こども園のメリットは?利用者から見る利点

こども園に子どもを預けてみたいけれど、イマイチどのようなメリットがあるのかわからないので不安という保護者もいるでしょう。

何年もお付き合いしていく可能性がある保育施設であれば、利用者からすると慎重になったり不安になる気持ちはわかります。

子ども園に子どもを預ける利点は色々あります。

世代の違う子ども同士が交流することになるので、お互いの心の成長に繋がっていきます。

年齢が違う子どもと接していくと、大人になる過程で人見知りしない性格になったり、人前で恥ずかしがらないようになるかもしれません。

そして、保育園から幼稚園にわざわざ入園させる必要もなくなるので、長年にわたり通い慣れた子ども園で幼児教育が受けられます。

認定こども園の中で、2号・3号認定の場合は給食が提供されるので、ママやパパは助かりますよね。

このように、子ども園のメリットはたくさんあります。

こども園のデメリットは?利用者から見る欠点

メリットがあれば、デメリットもあるのが基本ですから、こども園の欠点もあります。

まだ認定こども園は、保育所と比べると数が少ないので、利用したいと思ってもお住まいの地域によっては運営していない場合があります。

居住地域の周辺にこども園があったとしても、家庭環境でしたり市区町村や園によって入園の優先順位や受け入れ人数に違いがあるのです。

そのため、子どもを入園させたくても申込みを断られたり待たなければいけなくなる可能性があります。

こども園のデメリットとして、園によって夏休みとかの長期休暇が異なるので、そもそも夏休みとかを設定していないところもあります。

そして、こども園は保育園や幼稚園と同様に保育費用以外にも、給食費、行事費など支払わなければいけない費用が必要です。

開園時間までに、子どもを迎えに行けないママやパパもいるでしょう。

その場合は、延長保育をお願いすることになるので延長料金なども支払わなければいけません。

こども園とはのまとめ

認定こども園は、幼保連携型・幼稚園型・保育所型・地方裁量型などの種類があります。

保育園と幼稚園の2つの機能を併せた保育施設で、全国的にまだ数は少ないのですが今後、増えていく見込みです。

利用者にとって、必ずしもメリットばかりではなく、デメリットもあるはずですので、それぞれ比較してみてよく検討してから、子どもを預ける預けないを判断してみてはいかがでしょうか。


この記事の監修は

保育のせかい 代表 森 大輔 

2017年 保育のせかい 創業。保育士資格・訪問介護員資格を保有。2021年 幼保連携型認定こども園を開園するとともに、運営法人として、社会福祉法人の理事長に就任。

その他 学校法人の理事・株式会社の取締役を兼任中。

「役に立った!」と思ったらいいね!してね(^-^)

この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます。

おすすめ求人

くじら保育園 天王寺園|大阪市天王寺区【時給1,200円〜!サービス残業、仕事の持ち帰りなし!!】

年休120日以上月給20万円以上高時給時短・扶養内

ゆいぴよ園|大阪市住之江区【月給22万円以上、時給1,200円以上!年間休日120日の企業主導型保育園♪】

年休120日以上月給20万円以上高時給駅近・通勤便利
アップル保育園 野田

アップル保育園 野田|大阪市福島区【土日祝休みで完全週休二日制!定員15名の小規模保育園!】

年休120日以上時短・扶養内駅近・通勤便利新卒歓迎

港乳児保育センター|大阪市港区【リフレッシュ休暇など充実の福利厚生!残業・持ち帰り仕事一切なし!】

高時給無資格可賞与高め週2.3日〜OK

アクセスランキング

  1. 子守唄 おすすめ
  2. 子育て 問題
  3. 子育て 難しい
  4. こどもの接し方
  5. 子育て 環境
  6. 子育て 大変
  7. 夜泣き
  8. 保育ニュース
  9. 保育ニュース
  10. 赤ちゃん 夜泣き
  11. 子育て お金
  12. 子育て 楽しい
  13. 子育て ストレス
  14. 心がけ
  15. 子育て したくない
  16. 保育士 移動
  17. 保育ニュース
  18. 保育士 ユニクロ

新着記事一覧

カテゴリ一覧

公式SNS

  • インスタグラム
  • facebook
保育士 求人