保育士・幼稚園教諭のための就職・転職求人サイト

TEL0120-553-092

2020.07.13

毎日の夜泣きは超つらい!放置したいけれどそれってOK?

子育て 夜泣き

毎日毎日、赤ちゃんの子育て自体が辛いのに、夜泣きまで対処しないといけないと心身が疲弊していきますよね。

ですが、子どもにとって泣く事は当たり前の行動ですから決して、怒ったり責めたりしてはいけません。

新生児の夜泣きは、お腹が空いたり体調不良だったり、オムツが気持ち悪かったなどの理由があるケースもあれば、自然に泣きわめいてしまうケースもあります。

今回は、赤ちゃんの夜泣きをする原因や対処方法と、放置しておいて大丈夫なのかなどについてご紹介していきます。

赤ちゃんが夜泣きをする原因

赤ちゃんが、夜泣きをしてしまう原因は赤ちゃん自身の機嫌が関わっている場合や、おむつが気持ち悪かったり、お腹が空いたりする外部要因など様々です。

新生児は、自分の言葉で話すことができない為、何か不快に感じてしまったら大きな声で泣いて周囲にアピールするものです。

また、赤ちゃんは日中と夜間の区別がまだ分かっていないので、睡眠リズムや体内時計などが、きちんと整っていない事も夜泣きの原因となります。

睡眠には、深い眠りの【ノンレム睡眠】と、眠りの浅い【レム睡眠】があります。

そして、私達成人した大人であれば約90分間隔で、レム睡眠・ノンレム睡眠のリズムを交互に繰り返しているのですが、赤ちゃんは違います。

赤ちゃんも、ノンレム睡眠とレム睡眠とを交互に繰り返して眠りにつきますが、大人よりも短く約50分間隔だと言われています。

その為、眠りが浅くなります。

つまり、眠りが浅くなる事で起きてしまう頻度も多くなりますから、夜泣きをしてしまう原因になるのですね。

赤ちゃんが夜泣きをするのは生まれてスグ

赤ちゃんが、夜泣きをするのは生まれてスグから始まるケースが多いでしょう。

だいたい、生後から1歳前後までが夜泣きが続きやすいと言われています。

病気でもなく、特別な事でもないですし、子どもを持つ多くの夫婦が赤ちゃんが夜泣きをしてしまうう経験があります。

ですから、新生児が夜泣きをして全然、泣き止まないからと言って強制的に泣き止ませたり、イライラして子どもに暴力を奮ったりしては絶対にいけません。

赤ちゃんが、成長していけば、そのうち夜泣きをしなくなっていくものです。

ですので、たくさんの愛情を、子どもに与えながら根気よく夜泣きに対処していきましょう。

夜泣きのピークは生後3カ月から1歳前後

赤ちゃんの、夜泣きのピークは生後3ヶ月から約1歳前後だと統計情報が出ています。

もちろん、個人差はありますが多くの新生児は夜泣きをしています。

夜泣きをする原因は、赤ちゃんの機嫌や外部要因など様々ですから、色々な対処方を実践する事が大切です。

赤ちゃんは、授乳をしなければ生きていけませんから本能的にママのミルクが飲めない事に、ストレスを感じて夜泣きが酷くなる事もあります。

夜泣きのピーク時期の子どもは、メンタルリープという知能の成長期でもありますから特に睡眠に影響が出る事が多いと言われています。

ですから、赤ちゃんが眠りそうになっていたら決して邪魔しないようにしましょう。

その時に、抱っこしたり、あやしたりして無理やり起こしてしまうと、ますます泣きわめく原因にもなります。

また、あまり眠れなかったことで夜間に夜泣きを繰り返してしまう事にも繋がります。

赤ちゃんの夜泣きを放置しても大丈夫?

赤ちゃんの夜泣きに付き合ってあげたり、色々な対処方法を実践しているけど全然泣き止まない事も多いですよね。

育児は、毎日するものですからママやパパも疲れて精神的に参ってしまうでしょう。

その場合は、赤ちゃんが泣き止むかわかりませんが、一度、数分間側を離れてみるのも対処方の一つです。

ですが、子供がいる部屋からは、あまり離れないようにしましょう。

パートナーがいれば、交代交代で赤ちゃんを見守ったり少しの間、放置して夜泣きが収まるのを待って見ても大丈夫です。

そして、少しの間であれば、自分自身の気持ちの整理をする事も大切です。

赤ちゃんの夜泣きが酷くて、イライラした状態で子供に接してもストレスを溜めこんでしまいます。

また、子どもを放置したまま家を出て気分転換するのだけは絶対に止めましょう。

ミルクや母乳を与える

赤ちゃんが、なかなか泣き止まない時は母親の母乳やミルクを飲ませて見ましょう。

もしかしたら、前の授乳やミルク時間から間隔がだいぶ空いてしまっているかもしれません。

新生児は、ママやパパの体温の温もりを感じると安心感が出ますから、抱っこをしながらミルクや母乳を飲ませて上げるのも良いですね。

夜泣きの原因として、お腹が空いている事も考えられます。

お腹が満たされた赤ちゃんは、機嫌も良くなって眠りやすくもなるでしょう。

おむつをチェックする

赤ちゃんの夜泣き原因として、オムツの中が汚れて不快感を感じている場合もあります。

新生児が、尿や大便をするタイミングは把握できませんよね。

ですので、こまめにおむつの状態をチェックする必要があります。

言葉が話せない赤ちゃんは、泣くという行動をする事でパパやママに助けを求めているのです。

ですから、赤ちゃんが安心できる環境を作ってあげましょう。

赤ちゃんの周りに危険なものを置かない

赤ちゃんは、夜泣きをしながらバタバタと身体を動かす事もあります。

まだ、歩けない時期でしたら目を離しても移動する距離は短いでしょう。

ですが、ハイハイをしたりするようになると、移動できる範囲が広がりますから注意しなければいけません。

赤ちゃんが居る部屋に、色々な家具やものが溢れていると子どもにとっては凶器になる場合もあるのです。

ですから、新生児の周りには危険なものを置かないようにしなければいけません。

最悪の場合は、下に落ちている物を口に入れて窒息してしまったり、飲み込んではいけない物を食べて体調不良を起こしてしまう恐れもあります。

また、鋭利なものが周囲にあったら触れてしまい怪我をするかもしれません。

赤ちゃんを、あやすためのオモチャも時には危険な物に変わります。

ですので、できるだけ赤ちゃんや小さな子どもが居る空間には物を散乱させないような習慣を心がけましょう。

赤ちゃんが落下しないようにする

赤ちゃんが、ソファーやベッドなどで眠っている時は落下しないように細心の注意が必要です。

まだ、身体も柔らかく骨も丈夫ではないので、ちょっとした衝撃で大怪我をしてしまう恐れがあります。

ですので、ベッドやソファーで赤ちゃんを寝かせているママやパパや、子供から目を離さないようにしましょう。

スヤスヤと眠っていても、新生児は睡眠リズムが整っていないですし、眠りが浅いので目をさまして泣いたり夜泣きをしてしまう事もあります。

ソファーやベッドなどで眠らせる時は、柵をして落下防止対策をしましょう。

予め、床に寝かせて落下を防止するのも良いですね。

夜泣き放置のまとめ

赤ちゃんの夜泣き原因は、お腹が空いたり、オムツ交換のサインや体調不良など何か理由があるものから、全く理由がないけど不快感やストレスを感じて泣いてしまう事があります。

パートナーと協力をして、あやしたり、疲れた時は数分間だけ安全な場所で放置して気分をリラックスさせましょう。

その際は、赤ちゃんから遠く離れたところには行かずに、目の届く距離で夜泣きに対処していく事が大切です。


この記事の監修は

保育のせかい キャリアコンサルタント

大畑 はるか

現役の保育士としても活躍中。

自身の経験を活かして、求職者に寄り添った手厚いサポートに定評がある。

「役に立った!」と思ったらいいね!してね(^-^)

この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます。

おすすめ求人

正休保育園|滋賀県大津市【月給20万円以上、賞与も4.4ヶ月分と高め!マイカー通勤可能で通勤楽々♪】

年休120日以上月給20万円以上駅近・通勤便利新卒歓迎

おおきなーれ保育園 イオンそよら新金岡|堺市北区【2022年4月に開園した施設内小規模保育園!月給21万円以上と高待遇♪】

月給20万円以上高時給時短・扶養内駅近・通勤便利

金田東保育園 本園|近江八幡市【残業ほぼ無し!仕事に無理なく取り組めるゆとりある環境!】

時短・扶養内新卒歓迎残業ほぼ無しマイカー通勤可

くじら保育園 姫島園|大阪市西淀川区【定員19名の小規模保育園!サービス残業、仕事の持ち帰りなし!!時給1,200円〜】

年休120日以上月給20万円以上高時給時短・扶養内

アクセスランキング

  1. 子守唄 おすすめ
  2. 子育て 問題
  3. 子育て 難しい
  4. こどもの接し方
  5. 子育て 環境
  6. 子育て 大変
  7. 夜泣き
  8. 保育ニュース
  9. 保育ニュース
  10. 赤ちゃん 夜泣き
  11. 子育て お金
  12. 子育て 楽しい
  13. 子育て ストレス
  14. 心がけ
  15. 子育て したくない
  16. 保育士 移動
  17. 保育ニュース
  18. 保育士 ユニクロ

新着記事一覧

カテゴリ一覧

公式SNS

  • インスタグラム
  • facebook
保育士 求人