保育士の仕事と子育てを両立はできるのかな、と悩んでいる方は多いようです。収入の事情もあるので、保育士をしながら子育てをしようと考えている方も多いことでしょう。
本記事では、保育士の仕事と子育てを両立が難しいとされる理由を解説した上で、現実的に両立する方法を解説します。
Contents
保育士の仕事と子育てを両立は難しい?
保育士に限らず、仕事と子育てを両立するのは簡単ではありませんが、保育士だからこその難しさもあります。
保育士の仕事をこなすには体力が必要なので、仕事が終わってから子育てや家事をするのは大変です。仕事と子育ての両方をこなすのは肉体的にハードですし、年齢を重ねるほど体力的にきつくなってきます。
また、どこの保育園でも保育士が不足しているので、業務量が多いのも子育てとの両立が難しいと感じる理由です。持ち帰りで仕事をする場合、子供を見ながら作業を進めなければいけないので、すごく疲れます。
保育士が不足していると、自分の子供が熱を出したときや、子供の発表会などで休みをとりたいのに、休みにくいと感じる方も多いようです。そうした状況だと、長期の休みも取りづらいでしょう。
保育士の仕事と子育てを両立する方法
では、保育士の仕事と子育ての両立はできないかというと、そういうわけではありません。働き方次第で、保育士の仕事と子育てを両立は可能です。
ここからは、現実的な両立の方法をご紹介します。
公務員保育士として働く
公務員保育士は、公務員試験に合格した保育士です。保育士ですが、公務員として公立の保育園や児童福祉施設に勤務します。
公務員保育士は地方公務員であるため、産休・育休の制度が整っています。パートの保育士や臨時保育士を雇用して人員不足をカバーしている園が多く、休みも取りやすいです。福利厚生が充実していますし、公務員なのでしっかり残業代が支払われます。
勤務体制や福利厚生の面では、私立の保育園よりも充実しているところが多いので、公務員保育士は子育てとの両立をしやすい働き方といえます。
公務員試験に合格するというハードルがありますが、合格すれば公務員として働ける道が拓けます。子育てとの両立をするのであれば、公務員保育士を目指すのもひとつの方法です。
時短勤務が可能な保育園で働く
フルタイムでの勤務がきつい場合は、時短勤務が可能な保育園の求人を探してみましょう。時短勤務であれば、正社員や契約社員でも、4〜6時間という短時間での勤務が可能になります。
一般的な8時間勤務では体力的にも時間的にも厳しいですが、4〜6時間勤務であれば子育てとの両立がしやすくなるでしょう。パートやアルバイトと違い、正社員や契約社員での雇用であれば有給休暇や福利厚生、保険が受けられるので、待遇面でも安心です。
フルタイムでの勤務と比べるとお給料が下がってしまいますが、子育てと両立するのであれば、時短勤務で働くことも考えてみてはどうでしょう。
派遣保育士として働く
派遣保育士は、人材派遣会社と雇用契約を結び、保育園に派遣する形で勤務します。一般的な保育士の雇用主は勤務先の保育施設ですが、派遣保育士の雇用主は人材派遣会社です。
派遣保育士は、正社員と比べると残業が少ないため、子育てとの両立をしやすくなります。任せられる業務は保育補助などが中心になるため、キャリアアップを望む方には向いていませんが、そのぶん業務の負担が軽く、残業も少ないです。
派遣の仕事は収入の安定性に欠けるのがデメリットですが、人材派遣会社の福利厚生や保険が受けられるので、パートやアルバイトよりも安心できるでしょう。
パート・アルバイトの保育士として働く
時短勤務の正社員・契約社員の求人が見つからない場合は、パート・アルバイトの保育士として働くことを考えてみてください。
柔軟な働き方ができるパート・アルバイトなら、子育てとの両立をしやすいです。
パート・アルバイトは基本的に残業がないので、正社員よりも業務の負担がだいぶ少なくなります。
正社員と比べるとお給料が下がってしまいますが、子供が小学校に上がってからなど、子育てが落ち着いてから正社員として働くという選択肢も考えてみましょう。
子育てとの両立を優先して働き方を選ぼう
無理をすれば保育士の仕事と子育てを両立できるかもしれませんが、働きすぎて体調を崩してしまっては大変です。保育士は体力のいる仕事なので、自分が寝込んでしまっては仕事も子育てもままならなくなります。
大事なのは、子育てとの両立ができる無理のない働き方を選ぶことです。残業の少ない保育園を選ぶ、時短勤務や派遣社員として働くなど、選択肢はいくつかあります。
収入との兼ね合いもあるので難しいところですが、正社員だと残業や持ち帰りの仕事が多くなるので、子育てが落ち着くまでは両立を優先しましょう。
おわりに
保育士が不足している現在、残業や持ち帰りの仕事の多さが子育てとの両立を妨げています。
仕事と子育てとの両立で疲弊してしまわないように、残業の少ない保育園や雇用形態を選ぶなど、無理をしない働き方を選びましょう。
「役に立った!」と思ったらいいね!してね(^-^)