保育士・幼稚園教諭のための就職・転職求人サイト

TEL0120-553-092

2018.05.21

大阪樟蔭女子大学「認定絵本士養成講座」開設 記念講演会も

絵本専門士とは

大阪樟蔭女子大学(東大阪市菱屋西4、TEL 06-6723-8265)で5月27日、「認定絵本士養成講座」開設記念講演会が開かれる。

絵本専門士は絵本専門士委員会(事務局:国立青少年教育振興機構)が認定する民間資格で、同機構では2014年度に絵本専門士を養成する「絵本専門士養成講座」を開設。
絵本に関する知識を学び、読み聞かせの技術を習得することで、子どもの成長に合わせて絵本を選び、効果的な読み聞かせをすることができるようになる。

資格取得者は幼稚園や学校、図書館、医療機関など、さまざまな分野で活躍しており、資格取得者は4期計約220人。受講には一定の知識と実践経験が必要で、5期の同講座には60人の定員に対し800人以上の応募があるなど、競争率の高い講座となっている。

認定絵本士養成講座開設の経緯

同機構では、若い人にもっと関心を持ってもらい活動に参画してもらおうと、大学や短大などの授業の中で学ぶことができる「認定絵本士養成制度」を創設し、2019年度から開始。

絵本専門士養成講座に準拠したカリキュラムで「認定絵本士養成講座」を開設し、学生は授業科目の単位を修得することで認定絵本士の称号を得ることができ、保育所や幼稚園、小学校などでの3年以上の経験を積んだ後、絵本専門士委員会から認められることにより絵本専門士に認定される。

大阪樟蔭女子大学の児童教育学部は創設から70年と西日本で最も歴史があり、学生の8割は幼稚園教諭一種免許状、保育士、小学校教諭一種免許状の3免許・資格を取得し卒業。

就職者の9割は教育者として活動しているなどの特徴がある。国内で初めて認定絵本士養成講座の認定校に選ばれ、全国の教育機関に先駆け本年度から試行。試行校は、同大学と千葉敬愛短期大学の2校のみ。

まとめ

同講演会では、絵本専門士委員会の副委員長でノンフィクション作家の柳田邦男さんが、実体験としての読書の大切さ、子どもにとっての絵本の有用性などについて講演するほか、絵本専門士委員会の委員3人が、絵本や子どもの読書活動が成長に及ぼす影響に関して討論する。
担当者は「絵本専門士や認定絵本士に興味がある方だけでなく、保護者や先生、学生にも聞いてもらいたい」と話す。

開催時間は13時30分~15時30分。入場無料。定員350人。参加には事前申し込みが必要。


【引用元】東大阪経済新聞 https://higashiosaka.keizai.biz/headline/745/

大阪の幼稚園教諭 求人は保育のせかい

「役に立った!」と思ったらいいね!してね(^-^)

この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます。

おすすめ求人

育心保育室|京都市右京区【定員12名の小規模保育室!アットホームな職場環境!】

時短・扶養内駅近・通勤便利残業ほぼ無しマイカー通勤可

善法寺保育園|尼崎市【全クラス複数担任制!宿舎借り上げ制度利用可能!男性保育士も活躍中♪】

月給20万円以上高時給住宅補助あり駅近・通勤便利

たかいし保育園|高石市

年休120日以上月給20万円以上高時給時短・扶養内

平野オリーブほいくえん|大阪市平野区【月給20万円以上!高待遇の小規模保育園!】

月給20万円以上高時給時短・扶養内新卒歓迎

アクセスランキング

  1. 子守唄 おすすめ
  2. 子育て 問題
  3. こどもの接し方
  4. 子育て 難しい
  5. 子育て 大変

新着記事一覧

カテゴリ一覧

公式SNS

  • インスタグラム
  • facebook
保育士 求人